Home 食・旅・カルチャー JETRO主催の日本酒セミ...

JETRO主催の日本酒セミナー開催

11月6日、JETRO(日本貿易振興機構)による日本酒セミナーがシアトル・セントラル・コミュニティ・カレッジにて開催された。主にレストランや流通関係者を対象にしたイベントで、日本酒の魅力をより知ってもらおうというPR活動の一環。当日は約30名が参加し、チーズとともに6種類の日本酒を試飲した。

セミナーでは、日本酒造青年協議会が承認した「酒サムライ」の称号を持つマーカス・パキサー(Marcus Pakiser)氏が、日本酒についての講義を展開。大吟醸・吟醸・純米の定義の違いや酒米の種類といった日本酒の基礎知識から、酒蔵の裏話までを情熱たっぷりに語った。「日本酒は本当にどんな食べ物にでも合う。“酒”と言えば“寿司”、この常識を覆したい」と、マーカス氏。また、ワインなどと違い、瓶のサイズが大きくなればなるほど1オンス当たりの単価が安くなる日本酒は、レストランにとって経済的にも魅力的だと言う。

JETROでは現在、日本酒のPRに力を注ぐ。2016年から2017年にかけて全米の日本酒消費量は16%拡大したものの、全体のアルコール消費量に占める割合はまだ0.1%に過ぎない。日本政府が定める農林水産物・食品の全世界への輸出目標1兆円に向け、世界最大のマーケットである米国で日本酒の輸出拡大を目指す。

この日、同僚たちと一緒にセミナーに参加した、市内の日本食レストラン、Yoroshikuに勤務するジェームズ・ターピン(James Turpin)さんは、近い将来、日本の酒蔵で修行することが夢というほど日本酒が大好き。「今日飲んだ渡舟は、自分が日本酒にハマるきっかけになった酒。同僚に日本酒について知ってもらう良い機会になった」と話していた。

(磯野 愛)

北米報知は、ワシントン州シアトルで英語及び日本語で地元シアトルの時事ニュースや日系コミュニティーの話題を発信する新聞。1902年に創刊した「北米時事 (North American Times)」を前身とし、第二次世界大戦後に強制収容から引き上げた日系アメリカ人によって「北米報知(North American Post)」として再刊された。現存する邦字新聞として北米最古の歴史を誇る。1950年以前の記事は、ワシントン大学と北米報知財団との共同プロジェクトからデジタル化され、デジタル・アーカイブとして閲覧が可能(https://content.lib.washington.edu/nikkeiweb/index.html)。