Home コラム 一石 ジャパン・ハウス

ジャパン・ハウス

8月下旬、ロサンゼルスでジャパン・ハウスが全館開館したとのニュースを目にした。世界に3カ所設置されたジャパン・ハウスは昨年4月にサンパウロ、今年6月にロンドンでそれぞれ開館。ロサン
ゼルスはギャラリーやショップが入る2階部分が昨年12月に開館しており、今回の5階部分が開いたことで全館開館となった形だ。外務省によると、ジャパン・ハウスは「日本の多様な魅力を『世界を豊かにする日本』として発信することにより,知日派・親日派の裾野を一層拡大することを目的とし
た新たな拠点」という。

ロサンゼルスは2028年に五輪が決まっており、2020年の東京五輪と合わせた接点もある。今後、日系と日本の立ち位置を含めた相互協力なども興味深いものがある。

近年、海外広報に力を注いでいるように見える日本だが、情報発信による知日、親日増という部分では、確実に実を結んでいるようだ。筆者の個人的見解だが、移動の際などで近くの席から何気なく耳に入る会話に「ジャパン」という言葉を聞く機会が増えた。実際の数字を見ても、日本政府観光局 (JNTO)によると、今年7月の海外からの訪問者数は推計で過去最高の283万2千人。6月に発生した大阪地震や7月の豪雨の影響で訪日者の伸びが一部で鈍化したというが、中国は単月として過去最高を記録したという。

今年1月からは1873万人に達し、前年比で13.9%伸ばした。その後、関西を襲った台風や北海道地震と災害が続くが、1年トータルで3,000万人という数字の達成は十分可能だろう。2020年には4,000万人が目標。筆者が日本にいた時とは比べ物にならない訪日人数だ。

中国、韓国、台湾、香港が筆頭だが、東南アジアからの訪問者の伸びが目を引く。7月はタイ、ベ
トナムはいずれも前年比で3割以上増えた。訪日ブームと呼べるのだろうが、こうした数字からアジア圏の活況も見えてくる。米国も7月として過去最高の14万6,700人。昨年比でも1月から毎月数
字を上げ、訪日人数の伸びに貢献している。

引き続き知日、親日のすそ野が広がり、時には厳しい目を向けながらも日本との線を長年保ち続ける層が増えることを願いたい。

(佐々木 志峰)

オレゴン大学でジャーナリズムを学んだ後、2005年に北米報知入社。2010年から2017年にかけて北米報知編集長を務める。現在も北米報知へ「一石」執筆を続ける。