あなたがお店を経営しているとして、老朽化した自店を基礎から建て直すとしよう。もちろんその間は休業となるが、あなたなら何をするだろうか? 休業中なのだから、何もしないだろうか? 今日は、ワクワク系マーケティング実践会(このコラムでお伝えしている商売の理論と実践手法を実践する企業とビジネスパーソンの会)会員のある豆腐店の取り組みをご紹介しよう。
ご当地で長らく豆腐店を営む店主。店が老朽化したため基礎から建て直すこととなり、現在は建築中で店は休業中だ。しかしワクワク系の方々はそんなとき、単に休業しない。
同店が今現在に行っていることは、建築中の現場にポストを立てることだ。報告書には写真も添付されていたが、想像してほしい。建築中の現場の脇に鉄柱があり、そこに透明のケースが設置されている。ふたを開けると中に入っているチラシ(店主は「お便り」と呼んでいる)が取り出せるものだ。そして、ここに一工夫ある。店主いわく「一般的には『ご自由にお持ちください』というシールが貼ってあると思います。私はこれを見て、持って行きたくなることはほとんどありませんでした」。そこで彼の工夫は、そこにこう書いたことだった。まずは大きな文字で「えっ?ここはナニ?」。それに続いて「ここに何ができるの??? あれ、ここなんだっけ??? あっ!お豆腐屋さんがない!!、と思ったら、これをお持ちください」。この工夫が功を奏し、お便りは今順調に減っており、補充する毎日だという。
この取り組み、決して奇をてらっているのではない。ワクワク系では、常にお客さんとつながり、ひいては「顧客」としてストックすることを考える。その観点からは、道行く人もつながりたい相手であり、過去に同店を利用したお客さんにも、建築中も忘れてほしくない。そう考えるからこその、意味ある活動なのである。
ワクワク系では伝統的に、同様の活動が盛んだ。ワクワク系マーケティング実践会20年の歴史の中でも、新規オープン前から道に面したウインドウに大きなひな人形を飾り、それをきっかけにつながりを作っていったカフェもあれば、店舗移転先の土地に、先ほどの豆腐店と同様のポストをしつらえ、移転先近隣のオフィス街で働く人たちを店のオープンに先んじてファンにしていった例、更には、新工場の建設現場に同様のポストをしつらえ、新工場の見込み客はもとより、工場周辺の住民とも絆を育んでいった例など、枚挙にいとまがない。それらすべてに共通する最も重要なことは、常に人とつながろうとすること。われわれが「つながり」をそれほど大事にする理由は、それこそが、揺らぐことなき経営の基盤だからである。