Home 日系コミュニティー 大妻中学高等学校の女子高校...

大妻中学高等学校の女子高校生 シアトルでアントレプレナー教育

中高一貫の女子教育で知られる大妻学院の高校生18名が、7月下旬にシアトルを訪問し、マイクロソフトやアマゾンなどのIT関連企業やワシントン大学の視察など特別研修を行った。約10日間のホームステイ滞在と英語講習の最終プログラムとして組まれ、シアトルでグローバル・スキルのトレーニングを行うウェブレイン・シンクタンク社がコーディネートした。同社は社会人向けのプログラムを提供しており、その内容を高校生向けにアレンジした。女子高校生たちが、各社で活躍する日本人の女性幹部や女性エンジニアから仕事内容やそれぞれのキャリア形成について話を聞いた。

ウェブレイン・シンクタンクの岩崎マサ氏は、「シアトルのグローバル企業で活躍する女性たちとの交流で、生徒たちに将来のロールモデルに出会ってほしかった。日本人女性のIT業界へのキャリア輩出につながれば」と、プログラムの意義を語る。「グローバル企業が急成長するシアトルで、最先端の現場を肌で感じてほしかった」と話すのは、生徒に同行した大妻中学高等学校の成島由美校長。民間企業に勤務して管理職まで務めた経歴を持つ成島校長は、かつてウェブレイン・シンクタンク社による研修を自ら受けた。「(同社研修で)世界の様々なカルチャーとの関わり方を学ぶことができましたが、社会人になってから学ぶのでは遅いなと感じていました。大学での専攻を決める高校生の段階で、世界の大きなスケールを見て幅広い視野で将来の可能性を考えてほしい」と、参加した生徒たちへの思いを伝えた。

研修最終日には、生徒による英語プレゼンテーションが行われ、ウェブレイン・シンクタンク社の米国人アドバイザリー・ボードメンバーが審査員を務めた。特別賞を受けた3人の中から、高校1年生の根岸里帆(ねぎし・りほ)さんと蜷川和夏(にながわ・のどか)さんに話を聞いた。

「シアトルの有名企業で活躍する方の生の声を聞いて、自分の道を決めたいと思った」と研修に参加した動機を話す蜷川さん。各企業で働く女性の話や、滞在先のホスト・ペアレンツの働き方に触れて、自宅勤務や時差通勤などフレキシブルな働き方に驚いたという。「日本でも働き方改革と言われているけど、こんなにフレキシブルな働き方はできていないと思う。いつか、女性を含めて皆が働きやすい環境づくりに挑戦してみたい」と、シアトルでの経験を通して生まれた夢の一つを語ってくれた。根岸さんは、「マイクロソフトで働く女性が、色々な言語や環境で生きてきた人々が同じ職場で働いているのがアメリカだということ、失敗を恐れずにリスクを取ることの大切さなどを教えてくれたことが印象的でした」と話す。国際法に興味があり、いつかアメリカの大学院で学びたいと将来の夢を教えてくれた。

大妻中学高等学校の同研修は、来年夏以降も継続して行われる予定だ。

(室橋美佐)

室橋美佐
北米報知社ゼネラル・マネジャー兼北米報知編集長。上智大学経済学部卒業後、ハイテク関連企業の国際マーケティング職を経て2005年からシアトル在住。2016年にワシントン大学都市計画修士を取得し、2017年から現職。シアトルの都市問題や日系・アジア系アメリカ人コミュニティーの話題を中心に執筆。