Home イベント情報 日本人と日系人の戦時体験を...

日本人と日系人の戦時体験を題材 ベナロヤホールでコンサート

ホロコーストをはじめとする差別と迫害をテーマに演奏活動を続けるMusic of Remembrance(MOR)は、活動20周年を迎える2017&2018シーズンに、日本人と日系アメリカ人に基づく2つの委嘱作品を初演する。作品の一つは、シアトル在住のフランス系アメリカ人作曲家クリストフ・シャニャール氏が、日系アメリカ人の強制収容を題材にして作り上げたもの。もう一つは、日本人作曲家の藤家渓子氏が、広島と長崎の原爆生存者が残した詩を表現した作品。シャニャール氏の作品は2017年11月5日に、藤家渓子氏による作品は2018年5月20日に、共にシアトル市内のベナロヤホールでコンサート公演される。チケットについての詳細は、2017年春に発表予定。

ミナ・ミラー(Mina Miller)によって1998年に創立されたMORは、差別や迫害の対象になった人々や、彼らの経験に基づく音楽の演奏と作品委嘱を行っている。ミラー氏は、「MORのルーツは、ホロコーストと、ホロコーストによって沈黙させられた人々の声を思い起こすこと。これらの出来事は、今日の世界にも深く共鳴する。歴史の教訓から学ぶためには、権利と尊厳を脅かされた人々の話を語り継ぎ、行動を起こすことだ」と語る。

真珠湾攻撃の後、アメリカに住む12万人以上の日系アメリカ人が、アメリカ西部に散在する収容所での生活を余儀なくされた。シアトル在住のフランス系アメリカ人作曲家クリストフ・シャニャール氏が、収容された人々が残した日記や手紙をもとに、苦渋に満ちた歴史ストーリーを紡ぎ出す。コンサートは、日本の伝統楽器と西洋のクラシック音楽楽器の両方で演奏される。歌手がナレーションも交えて語るストーリーに映像も重ねていく。

藤家渓子氏による作品は、広島と長崎の原爆生存者による詩をもとに、核戦争防止の緊急性を雄弁に訴えるソング・サイクル形式の音楽。藤家氏は、長崎市に在住する著名な作曲家。彼女の作品は日本でも頻繁に演奏されており、NHK交響楽団から名誉ある尾高賞を2度受賞している。

北米報知は、ワシントン州シアトルで英語及び日本語で地元シアトルの時事ニュースや日系コミュニティーの話題を発信する新聞。1902年に創刊した「北米時事 (North American Times)」を前身とし、第二次世界大戦後に強制収容から引き上げた日系アメリカ人によって「北米報知(North American Post)」として再刊された。現存する邦字新聞として北米最古の歴史を誇る。1950年以前の記事は、ワシントン大学と北米報知財団との共同プロジェクトからデジタル化され、デジタル・アーカイブとして閲覧が可能(https://content.lib.washington.edu/nikkeiweb/index.html)。